令和5年11月22日(水)、2023.Autumn Library concert~ 図書館で音楽会~「移転30周年おめでとう!」を開催しました。色とりどりのポンポンで飾られた館内で三宅孝治さん、佐知子さんがヴァイオリンとピアノでクラシックや童謡など、全12曲を生演奏しました。 演奏の間には図書館職員が30周年にちなんだ図書館クイズなどを行い、参加者のみなさんと共にクイズを楽しみました。
★コンサートの様子はこちらから
●イチョウの木を色づかせよう (期間)10月27日(金)~11月9日(木)
●ぐりとぐら クイズラリー (期間)10月27日(金)~11月9日(木)>
●本のお楽しみ袋 (期間)10月27日(金)~11月9日(木) ※無くなり次第終了します
●図書館シールラリー
(用紙配布期間) 10月 1日(日)~11月29日(水)/景品交換期間) 10月27日(金)~11月29日(水)
●秋のおたのしみ おはなし会
(日時) 11月6日(月) 11:00~/(場所) 小幡記念図書館研修室
小幡記念図書館が現在の場所に移転して30周年を迎えるにあたって、様々な行事を行いました。
●中津市立小幡記念図書館 移転30周年記念講演会
「絵本で子どもたちに伝えたいこと」 (講師)長谷川義史氏(絵本作家)
(日時)令和5年10月15日(日) 開演:14:00(受付:13:30~)※講演終了後サイン会をおこないました
(場所)中津市立小幡記念図書館研修室
(定員)120名(1申込につき4人まで)
(対象)お子様連れの方
★講演会の様子
●図書館バックヤードツアー
普段入ることができない書庫などのバックヤードを職員がご案内する見学ツアーです。
(期間)令和5年10月27日(金)11:00~ (定員)10名(先着順)
●小幡記念図書館の歴史
小幡記念図書館の歴史について、パネルでご紹介します。
(期間)令和5年10月1日(日)~28日(土) (場所)小幡記念図書館 ロビー
●30年間の「ベストリーダー30」
小幡記念図書館が移転してからの30年間で、たくさんの方に読まれた本をご紹介!
(期間)令和5年10月1日(日)~28日(土) (場所)小幡記念図書館 館内特設企画コーナー
●販売図書の紹介コーナー
小幡記念図書館の販売図書の紹介コーナーです。
(期間)令和5年10月1日(日)~11月9日(土) (場所)小幡記念図書館 特設コーナー
令和5年10月11日(水)に、小幡記念図書館にて福澤フォトモザイクアート除幕式を執り行いました。
このモザイクアートは中津青年会議所創立70周年記念事業の一環として制作されました。市民の皆様のご協力により提供された約2,000枚の写真が福澤諭吉先生の肖像をかたどっています。令和6年度末まで小幡記念図書館の研修室入口横の壁面に飾っていますので、ぜひご覧ください。
令和5年8月2日(水)から8月31日(木)まで、小幡記念図書館で図書館発「不滅の福澤プロジェクト」関連事業として「ゆきちせんせいぬりえ」を募集し、109点の応募がありました。
応募して頂いた作品は令和5年9月2日(土)から9月29日(金)まで、小幡記念図書館ロビーで展示しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました!
令和5年9月8日(金)、小幡記念図書館で第3回図書館講座「竹細工のすゝめ」を開催し16名の方が参加しました。講師には本耶馬渓町の竹生会さんをむかえ、簡単な竹かご作りを楽しみました。
竹生会の皆さんが冗談を交えながら、とても楽しく分かりやすい説明をしてくださったので参加者のみなさんもスムーズに作品を作ることが出来ました。
今回参加した方からは「初めての竹細工だったがとても楽しかった」「作品を作り上げることが出来て嬉しかった」などの感想が聞かれました。
(小幡記念図書館)
令和5年8月4日(金)に、小幡記念図書館で小学生が対象の夏の工作教室「ポプラディアで調べて作ろう!ペーパークラフト」を開催し、28名が参加しました。
(耶馬渓図書館)
令和5年8月4日(金)~6日(日)10:15~より夏の工作教室「あき缶をデコってへんし~ん」を開催し、3日間でのべ 15 名の子どもたちが参加しました。
(山国図書館)
令和5年8月7日(月)13:30~15:00に、小学生6名の参加で夏休み工作教室を行いました。参加者は牛乳パックで作る貯金箱・ストローと画用紙で作る紙飛行機を楽しそうに作っていました。
令和4年7月から8月にかけて、中津市内の小学校6年生を対象にした「一日図書館司書体験」を実施しました。
(実施日)
◆小幡記念図書館 ・7月26日(水)~7月28日(金)
◆三光図書館 ・7月28日(金) ・8月3日(木)
◆耶馬溪図書館 ・8月3日(木)
令和5年7月21日(金)、小幡記念図書館で第2回図書館講座「図書館ホームページ使い方講座」を開催し、4名の方が参加しました。
職員が説明する図書の検索・予約のしかた、パスワードの登録などの図書館ホームページの活用法やフリーWi-Fiの接続方法などを、参加者の方は興味深く聞いていました。
今回参加したみなさんからは「参考になった」「わからなかった事が解決できてよかった」などの感想が聞かれました。
小幡記念図書館では令和5年7月21日よりWi-Fi(無料Wi-Fi)サービスを開始しました!
詳細はこちらのページをご覧ください。
令和 5年6月28日(水)、小幡記念図書館で第1回図書館講座】「イスに座ってできる かんたんストレッチ講座」を開催し、26名が参加しました。講師に講師にトータルコンディショニングトレーナーの谷昌子先生をお迎えし、参加者のみなさんは楽しみながらストレッチを実践されていました。
参加者のみなさんからは「楽しくて有意義な1時間でアっという間に過ぎてしまいました」「第2弾もおねがいします」など大変好評でした。
令和 5年5月26日(金)、小幡記念図書館で図書館発「不滅の福澤プロジェクト」関連事業として講座「福澤諭吉の耶馬渓景観保護 ~その経緯と意義について~」
を開催し、23名が参加しました。講師に中津市歴史博物館学芸員、慶應義塾福澤研究センター客員所員である松岡李奈氏を迎え、故郷の景観を守った福沢諭吉についてお話ししていただきました。
あまり知られていない福澤先生の話しにみなさん真剣に耳を傾けており、参加者からは「とても良い企画だったと思う」「聞けて良かった」などの感想をいただきました。
・除籍本の無料配布 (期間)4月23日(日)~5月12日(金)
・絵本のおたのしみ袋 (期間)4月22日(土)~5月12日(金)
・みんなで花を咲かせよう! (期間)4月26日(水)~5月12日(金)
・ポプラディアでやってみよう 未完成ぬりえ (期間)4月22日(土)~5月12日(金)
・春のおたのしみおはなし会 (日時)4月24日(月)11:00~
令和5年3月22日(水)~4月24日(月)の間、小幡記念図書館で「おおいたそらはくin中津市立小幡記念図書館~宇宙のすゝめ~」を開催しました。宇宙関連の書籍やパネル、宇宙食などの展示、宇宙クイズを行ないました。宇宙クイズには280名の方に参加していただき、協賛してくださった会社から提供された宇宙食やスペースカレー、リポDゼリーなど、161人の方に景品が当選しました。
(主催)中津市教育委員会/ (協力)一般社団法人 おおいたスペースフューチャーセンター株式会社minsora/ (協賛)大正製薬株式会社、ハウス食品株式会社、「宇宙の店」byBCC
①「不滅の福澤プロジェクトコーナー」を新設(R4.6.2)
②「福澤先生もビックリ!?壱万円の使いかた」(R4.6)
③福澤先生・小幡先生と写真を撮ろう!(R4.8)
④福澤諭吉DVD上映会(R4.8)
⑤諭吉川柳(R4.8~9)※11月9日~14日まで小幡記念図書館ロビーで作品を展示
⑥「不滅の福澤コーナー」本のPOP募集(R5.1.18~2.20)
⑦諭吉問題集(R5.2)
★イベントの様子はこちらから
・7月29日(金)「本のフィルムかけ講座」
・9月2日(金)「野菜づくりのコツと裏ワザ講座 ~秋冬野菜編~」
・10月7日(金)「これからのお金と暮らし」
・図書館講座「お正月飾りのワンポイントアドバイス講座」
※2022年12月23日開催予定でしたが、積雪のため中止になりました。
令和4年11月30日(水)、小幡記念図書館研修室にて図書館職員が救急救命講習を受講しました。
小幡記念図書館は「救マーク認定事業所」に認定されており、館内にAED(自動体外式除細動器)を設置し、突然の病気・ケガに対して「迅速な対応」及び「適切な応急手当」ができるスタッフが常駐する施設であることを表示したマークを掲示しています。
小幡記念図書館では、今回20名の職員全員が救命講習を受講しました。どうぞ、安心して図書館をご利用ください。
令和4年10月から12月にかけて、市内小学校の児童が図書館見学に訪れました。
10月14日(金)に如水小学校2年生61名、山口小学校・真坂小学校・秣小学校2年生53人、10月20日(木)に豊田小学校2年生61人、11月4日(金)に和田小学校2年生32人、11月9日(水)に南部小学校2年生14名、11月14日(月)に三保小学校2年生14人、12月21日(水)に今津小学校2年生21人がそれぞれ来館し、新型コロナウィルス感染防止対策を取りながら、図書館の説明を聞き、館内やバックヤードを見学しました。
参加した児童達は普段入ることのできない2階の閉架書庫や明治時代の貴重な洋書などを見学し、所蔵している本の数や「小幡記念図書館」の名前の由来についての説明に、興味深そうに耳を傾けていました。また、図書館で実際に本を借りたり、自動貸出機での貸出を体験する学校もありました。
令和4年11月9日(水)、小幡記念図書館で「2022.Autumn Library Concert ~図書館で音楽会~」を開催しました。今年度のコンサートのテーマは“平和”と“笑顔”。ヴァイオリンとピアノの美しい音色に「平和があってこそ笑顔になれる」という祈りをこめ、平和を願う楽曲や紹介する本を選びました。
今年は新型コロナウイルス感染対策を行いながら3年ぶりに館内で開催し、テーマにそった絵本なども会場に多数展示しました。
花で飾られた館内で三宅孝治さん、佐知子さんがヴァイオリンとピアノでクラシックや童謡など、全12曲を生演奏しました。演奏の間には図書館職員が平和にちなんだ絵本や写真集を紹介し、参加者のみなさんは興味深そうに耳を傾けていました。
また、平和を願う絵本『地雷ではなく花をください』(葉 祥明/絵、自由国民社、1996)に着想を得て、参加者のみなさんに地雷原を花で埋めるミニイベントにも参加していただきました。
★イベントの様子
(開催期間)令和4年10月27日~11月9日
・除籍本の無料配布
★終了しました
・図書館deビンゴ~クイズに挑戦~
5×5のマス目に並べた図書館や本、中津市に関するクイズに挑戦!
・本のお楽しみ袋
テーマごとにおすすめの本を2冊ずつ袋に入れています。どんな本かは、借りてからのお楽しみ!
・イチョウの木を色づかせよう!
イチョウの葉っぱに好きな本・おすすめ本のタイトルを書いて木にはり付けよう!
・秋のおたのしみおはなし会
(日時)11月7日(月) 11:00~11:30
9月は「世界アルツハイマー月間」です。
令和4年8月22日(月)から9月21日(水)の期間、小幡記念図書館で(公社)認知症の人と家族の会大分県支部及び介護長寿課と連携して認知症啓発コラボ展示を行ないました。ブラウジングコーナー前に特設コーナーを設け、認知症やアルツハイマーに関するパンフレットの設置や、関係図書を展示・貸出しました。