企画展示
当館では、月ごとに企画本を展示・ご紹介しています。
一般書企画本はカウンター前の企画展示コーナーに、児童書企画本は入口を入ってすぐの柱の表側・裏側にある展示棚に展示しています。
一般書企画本
今月の企画テーマ
上旬:こどもの読書週間
下旬:活躍中!中津出身の作家・郷土資料の紹介
(上旬)
4月23日から5月12日は「こどもの読書週間」です。こどもの読書週間中は、こどもの読書活動やむかしばなしの絵本などをご紹介します。
(下旬)
現在も活躍中の中津出身作家の本を特集します。また、郷土が生んだ幕末維新の偉人と中津市ゆかりの先人についても特集します。
本の一例
(上旬)
- 『昭和こども図書館』(初見 健一/著 大空出版)
- 『まちよみ・またよみ』(内田 早苗/著 岩崎書店)
- 『100冊の絵本と親子の3000日』(福沢 周亮/編 教育出版)
- 『新・絵本はこころの処方箋』(岡田 達信/著 瑞雲舎)
- 『ブックスタートの20年』(ブックスタート/編 ブックスタート)
- 『十歳までに読んだ本』(西 加奈子/ほか著 ポプラ社)
- 『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』(絵本ナビ/監修 玄光社)
- 『絵本で学ぶSDGs』(絵本でSDGs推進協会/編 平凡社)
(下旬)
- 『営繕かるかや怪異譚 [その1]』(小野 不由美/著 KADOKAWA)
- 『人は話し方が9割』(永松 茂久/著 すばる舎)
- 『マンガ ペースメーカーの父 田原淳』(須磨 幸蔵/著 梓書院)
- 『マンガ 更生保護の創始者 川村矯一郎』(大分県中津市/監修 梓書院)
- 『マンガ 西洋歯科医の始祖 小幡英之助』(大分県中津市/監修 梓書院)
- 『マンガ 明治・大正期の教育者 水島銕也』(大分県中津市/監修 梓書院)
- 『マンガ 剣は心なり 島田虎之助』(大分県中津市/監修 梓書院)
- 『鳶の笛 黒田官兵衛と宇都宮一族との戦い』(大分県中津市/監修 梓書院)
※本が貸出中の場合もあります。
児童書企画本
今月の企画テーマ
「からだの絵本」
今月は「からだ」に関する絵本をご紹介します。
人のからだには『ふしぎ』や『ひみつ』がたくさんあります。
身近な『科学』に親しんでみよう!
本の一例
- 『おちびさんじゃないよ』(マヤ・マイヤーズ/ぶん イマジネイション・プラス)
- 『てきぱきはたらくちのひみつ』(木村 倫子/絵 少年写真新聞社)
- 『せがのびる』(やぎゅう げんいちろう/さく 福音館書店)
- 『みんなみんなすてきなからだ』(タイラー・フェーダー/さく 汐文社)
- 『あたまとんとんたたいたら』(中川 ひろたか/作 鈴木出版)
- 『お、しりませんでした』(あわた のぶこ/作 フレーベル館)
- 『ガスこうじょうききいっぱつ』(シゲリ カツヒコ/作 ポプラ社)
- 『おならをならしたい』(鈴木 のりたけ/作 小学館)
- 『はだしであるく』(村中 李衣/文 あすなろ書房)
- 『すかしてビックリ!手のしくみ』(イダン・ベン=バラク/作 あすなろ書房)
※本が貸出中の場合もあります。